学校訪問の日の朝
研修3日目は学校訪問の日。
実際に子ども達にレッスンをする様子を見学出来る、とても貴重な機会です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=670x10000:format=jpg/path/s10c7a1804d580adb/image/iafbcbc60759a4977/version/1437499420/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=274x1024:format=jpg/path/s10c7a1804d580adb/image/i5d2a0de8f31e4f38/version/1437501184/image.jpg)
この日の集合時間は、いつもの集合時間よりかなり早い7時台。
また、実際のレッスンで着用するように決められているドレスコードに従っての服装で集合しました。
講師候補生全員で地下鉄に乗り、見学をする小学校に向かいます。
NYの地下鉄初体験の研修生がいたかもしれません。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=364x1024:format=jpg/path/s10c7a1804d580adb/image/ib1aaaa24925147a1/version/1437501364/image.jpg)
話は少し変わりますが、こちらはトレーニングの初日に全員に配られたDancing Classrooms (DC)グッズです。
バッグ、T-シャツ、マグカップ、お茶、スーツケースなどに付けるネームタグ、消毒スプレー、などです。
グッズになると、よりロゴのデザインの大切さが分かりますね。
私もバッグを早速使いました。
学校到着
到着したのは、ハーレムより北にあるワシントンハイツと呼ばれる地域の公立小学校。
黒人、ヒスパニック系の子ども達が主な人種の層を占めています。
また、写真でお分かり頂けるかと思いますが、公立小学校はPublic Schoolの略でPSと呼ばれ、それぞれの学校に番号が付いています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=640x10000:format=jpg/path/s10c7a1804d580adb/image/i67504b02db926aba/version/1437501854/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=304x1024:format=jpg/path/s10c7a1804d580adb/image/i82181e72349e3f16/version/1437502457/image.jpg)
学校では3名の先生が校内を案内して下さいました。
その後、講堂に案内されて、研修生は客席に座って見学することに。
トレーナーのロドニーが、舞台の上で子ども達と一緒にレッスンの様子を見せてくれます。
登場を待つ、楽しみなひと時です。
レッスン見学
舞台の上に子ども達が呼ばれてレッスン開始。
カウントダウンをしながら集合を促したり、ハイタッチ(high five)をしてスキンシップを取ったり、子どもがレッスンに参加しやすい工夫が盛り込まれていました。
同時に、指示通りに動ける子、そうでない子がいること、時間内にレッスン内容を終わらせる技術、音楽の使い方、担任の先生との協力体制の重要性、など実際に見て学ぶことが多くありました。
動画も少し撮りましたので、後日アップしたいと思います。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=364x1024:format=jpg/path/s10c7a1804d580adb/image/ia2b98bc38151e100/version/1437505102/image.jpg)
仕上げに
いよいよ明日からは、研修も仕上げに入ります。
レッスンを部分的にデモ的に行ってみたり、ペーパーテストも。
学んだことを吸収して、それを実技に生かすことが出来ているかの確認に入ります。
仲間のメンバーもより緊張感が増しているようでした。
ご報告は更に続きます。
コメントをお書きください